初盆(新盆)にいただいたお供えのお返しは何がいいの?のし(かけ紙)の書き方やお礼状のマナーとは

初盆(新盆)の法要に参列いただいた親戚や

故人と親しかった方々からの提灯やお供えに

対するお返しを事前に用意しておかなければいけません。

そのお返にはどのくらいの金額で、
どんな品物がいいのか、

また、包みやのし(かけ紙)の書き方などの
マナーについてご紹介します。

初盆のお返しは

初盆(新盆)は、通常のお盆とは違い、遺族や
親族以外に故人が生前親しかった友人やお世話
になった知人、仕事関係者などを招いて法要が
営まれる場合もあります。

その時いただいたお香典やお供え、提灯代に対
して「お返し」をするのが一般的です。

初盆のお返しの予算はどれくらい?

引き出物の予算の目安

引き出物の金額は、だいたいいただいた金額の
半分~3分の1程度
が目安でです。

もし高額なお香典やお供えがあった場合は、
後日追加でお礼状と品物をお送りしても失礼
にはあたりません。

法要に参加場合は香典や線香代・提灯代などの
金額が、10,000円くらいが平均なので、
3,000円から5,000円の品物を

また、ご近所や友人など法要に参加されない
場合は、1,000円~1,500円くらいの品物を
用意しておくといいと思います。

 

引き出物にはどんな品物がいいの

一般的には゛消え物 ”がいいとされています。

  • 食品:海苔、菓子、そうめん、お茶、コーヒー
  • 日用品:せっけん、タオル、入浴剤、

などの長く残らない、日用品、生活用品が基本
ですが、

  • 漆器:不幸を塗りつぶすという意味がある
    そうです。お盆やお椀など

 

参列者がお持ち帰りいただくのに、あまり重い
ものは迷惑になりますので、その点も考慮しま
しょう。

 

お返しの品にのし(かけ紙)はどうすればいいの

本来は品物につける慶事用は「のし紙」
弔事用は「かけ紙」といいます

).push({

初盆の引き出物に用意するかけ紙

 

基本的なかけ紙の選び方は

弔事用の白黒の結び切りの水引です。

地域によって、特に関西では黄色の結び切りを
使う場合もあります。

のしのかけ方は、弔事の場合は控えめに、
内のし(贈答品にかけ紙をかけてそのうえから
包装する)にすることが多いです。

 

初盆の引き出物にかけるかけ紙の表書き


引用:http://giftshop.kss-s.com

表書きは地域によっても違いますが、
上段には、

「志」「初盆志」「新盆志」
「粗供養」「初盆供養」「新盆供養」

主に関東では「志」関西では「粗供養」が
多いようです。

下段には一般的には施主の苗字だけ、
もしくは○○家と書きます

 

初盆のお返しとお礼状

法要に参列していただいた方には、
志や粗供養にお礼状を添えて、当日お帰りに
なる際にお渡しすることが多いです。

法要の日には参加できず、お供えをしていた
だいたり、送っていただいた方には、
お盆明けにはお返しを送るようにし、
遅くとも8月末までには届くようにしましょう。

 

お礼状の書き方

香典や品物をいただいたお礼と、
併せて新盆・初盆が無事に済んだことのご報告です。

最近は印刷されたお礼状が多いですが、
やはり手書きの方が丁寧で心がこもった印象を
受けますね。

封筒で贈る際は、一重の白無地封筒を使います。

二重封筒は「(不幸が重なる)ことを連想させ
るといわれています。

書く際には以下の点を必ず忘れないようにしま
しょう。

故人の名前は必ず入れる

●文中に句読点「、」や「。」は使わない。

●差出人の名前をフルネームで必ず入れる。

●香典やお供えをいただいたお礼を入れる。

 

お礼状の文例

一般的なお礼状

拝啓

時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます

お陰をもちまして去る○月○日に故□□□□の新盆 (初盆)の法要を滞りなく相済ませました

皆様には大変お世話になり 故人もさぞ感謝していることと思います

本来であれば拝眉の上お礼を申し上げるべきところではございますが
略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます

敬具

平成○○年○○月○○日
○○○○(施主の名前)

引用:https://neirof.com

法要に参列して頂いた方へのお礼状

拝啓
残暑の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
この度 亡○○(故人の名前)の初盆に際しましては
お暑い中をご多用中にもかかわらずお集まり頂き誠にありがとうございました
またご丁寧なるご香料やお供物を賜り誠に有り難く厚く御礼申し上げます
さぞかし故人も浄土において深く感謝致していることと思います
ささやかではございますが心ばかりの品をご用意させて頂きましたので
何卒ご笑納いただければ幸いです
略儀失礼ながら書中を以ちましてお礼のご挨拶とさせていただきます
敬 具

平成○○年 初盆
〒○○○-○○○○
○○市○○町○○-○○-○
喪主 ○○○○

 

郵送でお供え物を贈って頂いた方へのお礼状

拝啓 残暑厳しき折柄 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度亡父○○(義父の名前)の初盆に際しましては過分なるご厚志を頂きまして
誠に有り難く厚く御礼申し上げます
故人もさぞかし感謝致していることと思います
お陰様で○○月○○日に初盆の法要を営みました
つきましては供養のしるしまでに心ばかりの品をお届け申し上げましたので
御受納いただければ幸いに存じます
時節柄お身体ご自愛のほど心からお祈りいたしております
略儀失礼ながら書中を以ちましてお礼のご挨拶とさせていただきます
敬 具

平成○○年八月
〒○○○-○○○○
○○市○○町○○-○○-○
差出人名 ○○○○

引用:http://gogotanuki.com/

 

-あとがき-

いかがでしたか?

初盆のお返しは本来は必要ないとされています
が、品物や金額は、地域の慣習やしきたりなど
があると思うので、ご近所や僧侶などに聞いて
あわされるといいと思います。

お礼状も形式的な堅苦しいものでなくても、
気持ちが伝わるものであればいいと思います。

日常的な事ではないので、わからないことが
多いですが、故人を偲ぶ気持ちや、
参拝して下さった方やお供えをして下さった
方への感謝の気持ちとともに、初盆を無事に
終えられるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です