初節句男の子のお祝いの金額や熨斗について、贈る時期やプレゼントおすすめ5選
初節句は、子供の無事の成長と厄除けを願って、男の子なら端午の節句である五月五日にお祝いをします。
両家のご両親や近しい親戚などがお招きを受けて、お祝いされる方も多いと思います。
その時のお祝いの金額や熨斗の書き方、いつまでに送ればいいのか、おすすめのプレゼントなどを選んでみました。
もくじ
端午の節句 初節句のお祝いに何をプレゼントすればいいの?
初節句は、子供の無事の成長と健康を厄除けの意味もこめて、お祝いします。
兜や五月人形を贈る場合
端午の節句といえば兜や五月人形ですが、父親が関西の方であれば母方の実家が、関東の方であれば父方が用意する場合が多いです。
詳しくはこちらから✋兜や五月人形はいつだれが贈るのがマナー?おさがりはダメなの?
その他の贈り物は、おもちゃ、衣類、お菓子類、ギフト券、そして現金など。
親しい間柄であれば、事前にご希望を聞いてさしあげるといいと思います。
男の子の初節句のお祝いはいつ贈るの?
五月人形の場合は4月の上旬から中旬までには届くようにします。
その他の贈り物については、会食に招待されているのであれば、当日でも問題ありません。
とはいえ、会食日の当日に持参するよりは、1週間から10日前までには先方へ届けるほうが丁寧ですね。
「初節句」の現金でのお祝いの相場
祖父母:節句人形購入資金から考えると5万円以上
親戚、兄弟、姉妹:1万円~
友人:3千円~5千円
やはり、兜や五月人形を用意する側の祖父母の場合は少し金額が大きくなりますが、近年は
双方の祖父母が話し合いの上、折半にしたり、現金でお祝いを渡し、子供の両親が購入するケースも増えていますので、お互いの諸事情を考慮して、よく話し合われるといいですね。
熨斗(のし)はどうするの?祝儀袋の使い方は?
熨斗の種類は、慶事ですので「祝い熨斗(のし)」を用います。
水引は紅白の蝶結び(何度でも繰り返したいという願いから)を使用します。
表書きの書き方は、上段に「御祝」、「初節句御祝」、「初幟御祝」「祝御初幟」など
下段の名入れには、名前を書きます。
祝儀袋は紅白あるいは赤金の蝶結びの水引にします。
表書きの書き方は熨斗と同じですが、ご祝儀袋の場合は中包みがあります。
表書き、仲包み、紙幣(人物が上になるように入れます)が表向きになるようにします。
中包みの表には、漢数字で、「○○圓」と書きます。
「○○圓也」「也」はつけないのがマナーです。
漢数字例
壱、弐、参、伍、拾・蔓圓、仟園
初節句でお祝い金を贈る場合は、「新札」を用意するのがマナーです。
端午の初節句のお祝いとして現金以外にプレゼントを贈る場合
あくまでも主役は子供ですので、まだ本人はわからないとはいえ、「子供が喜ぶもの」を選んで贈ることが大切です。
衣類やおもちゃ、雑貨など、利便性や、子供のこれからの成長を見守り、記念に残るようなものを贈るといいですね。
何点かおすすめのものをあげてみますね。
乳歯ケース
アメリカやイギリスでは、子供の乳歯が永久歯に生え変わるときに、抜けた歯を枕の下に置いておくと、夜中に歯の妖精(ToothFairy)がこっそりとやってきて、歯を持っていくかわりにコインを置いていってくれるというお話があるそうですよ♪
子供の成長の記念を残してあげるのにいいですね!
![]() |
価格:3,780円 |
思い出の品を大切に保管しやすい工夫を凝らしたデザインです。
総桐材を使用しているのでしっかりと記念のものを守ってくれます。
へその緒や母子手帳も一緒に保管できるのがいいですね♪
![]() |
).push({
価格:7,020円 |
袴ロンパース
記念写真にぴったりですね♪
![]() |
価格:1,980円 |
木のおもちゃ
素材の温かみを大切にした木の知育玩具です。
単調で繰り返し遊べるおもちゃで、子どもが大好きな消防車を♪
![]() |
木のおもちゃ 名入れ 「カタカタ森の消防隊」 エドインター 出産祝い 男の子 誕生日 1歳 初節句 男の子 価格:3,888円 |
お風呂で遊ぶものなので、素材には水に強いヒノキを使用。
木が本来持つ自然の質感にもこだわり、無塗装で仕上げています。
お風呂に浮かべて網ですくって漁師さんごっこに♪
![]() |
価格:6,264円 |
-あとがき-
いかがでしたか?
お祝いを贈る側にも気をつけなければいけないマナーがいろいろあります。
初節句は、その子供にとって一生に一度しかない、大切なお祝い事です。
プレゼントは儀礼的なものではなく、子供にとって一番喜んでくれるであろうものを選び、気持ちが伝わるものでありたいですね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
またお目にかかれることを、楽しみにしております。
🍀マナー&エステ サロンドクレモナ🍀