有岡城跡で荒木村重の妻、だしを思う

昨日行ってきた免許の更新センターはJR伊丹駅降りてすぐで、

駅を降りると有岡城跡という看板が目にとまりました。

私はNHKの大河ドラマが大好きで、何年か前の岡田准一さん演じる「軍司 黒田官兵衛」を見ながら、(川西市の南側生まれなので)、

「あーこんなに近くに幽閉されていたのか」と思いを馳せながらみていたことを思い出しました。

有岡城跡

有岡城跡は猪名川の西岸に位置しています。

もとは伊丹氏が南北朝時代から戦国時代にかけて、伊丹城を築いていたところで「伊丹城」ともよばれています。

残念ながらJRなどの再開発のために、城の跡地もほとんど残っていなくて

ごく一部が復元されたり、公園になっています。

開発のための発掘調査の結果、遺跡のうち主郭部の一部と「きしの砦」が置かれていた猪名野神社境内、そして惣構の輪郭線である水路と道路敷きの一部が国の史跡に指定されています。

土塁の石垣や建物・井戸・堀跡などが復元されていました。

入り口です。

復元された石垣をのぼります。

復元された礎石建物跡です。ちょっと期待外れなかんじ(苦笑)

市民の憩いの広場的な場所になっています。

井戸跡です。

日本最古となる「総構えの遺構」を備えた貴重な城だったそうです。

侍町と町屋地区を含む東西0.8キロ,南北1.7キロの範囲を堀と土塁(どるい)で囲んだ町ぐるみを城塞化した「惣構え」の城というのは、

小田原城の北条家のような、大大名でしか作れないお城だそうです。それほどのお城をつくった有岡城主、荒木村重とはどのような人物だったのでしょうか?

 

戦国武将 荒木村重ってどんな人?

私の中では、せっかく助けようと説得に行った黒田官兵衛を幽閉し、奥さん見殺しにして生き延びたとんでもない最低男なのですが、、、

摂津、池田氏の家臣から度胸と戦上手で成り上がり、織田信長から戦功を認められて明智・羽柴・柴田の次のラインナップあたりにのしあがっていました。

信長と村重との有名なエピソードがあります。

).push({

とある宴席でのこと、信長は突如、刀で側らにあった餅(饅頭とも)を突き刺します。すると村重の前に歩み寄り、その餅を村重の眼前に突き出します。一同騒然とする中、村重は動ずることなく、刀に突き刺さった餅にかじりつき、餅を食べつくします。
さらに餅で汚れた信長の刀を自分の袖でふき取ると言う徹底振り。
この振る舞いに信長は、大いに感心し、以後村重を厚遇することになります。
出典:戦国時代 信長と村重

 

けれども、織田信長に反旗をひるがえし、妻や家臣をおいて、自分だけ逃げ生き延びたたことで有名です。

その原因は、村重が、信長と敵対している毛利に通じているとか、

従兄弟の家臣が本願寺に兵糧を横流ししたことが発覚したことが挙げられていますが、本当のところはよくわかっていません。

けれども結果として有岡城に籠城し、信長から「降伏して尼崎城と華熊城を明け渡せば、妻子の命は助ける」と使者が来たのにもかかわらず、1人尼崎城へ逃げたのです。

このとき、村重の妻〝だし”が夫である村重に送った歌が石碑にきざまれていました。

「霜がれに残りて我は八重むぐら 難波の浦の底のみくづに(わたしは霜で枯れた八重葎(道端の雑草)のようなものです 難波の海底に沈む水屑となるだけです)」という歌を送ります。

この歌に村重は「思ひきや あまのかけ橋ふみならし 難波の花も夢ならんとは(これまで築き上げてきたものは夢のようにはかなくこのような状態になるとは思わなかった)」という歌を返します。

 

残された妻子のいる有岡城は、、、

あっけなく落城し、信長は一族郎党処刑しました。

家臣は鉄砲、長槍で、身分の低い家臣やその家族はあばら家に押し込められて、そのまま焼き討ちされたそうです。xxxxㇷ~

その数約600名。そしてまだ続きがあります、

信長は、荒木村重の妻子らにその処刑模様を見届けさせた後、

京都六条河原まで連れて行って、一人残らず、その首を刎ねたそうです。

その時の村重の妻〝だし”の男前ぶりがかっこいいんです!

絶世の美女、「荒木だし」

何といっても、「だし」のことが必ず引き合いにだされますよね!

「今楊貴妃」(今の時代の楊貴妃)のようと謳われるほどの美貌と、戦国時代の妻の見本のようなの淑女であったようです。

信長は村重の家族や親族等30名以上を大八車に縛りつけ、京都市内を引き回したうえ六条河原で斬首します。

このとき村重の妻だしは21歳という若さでありながら、

大八車から降ろされると帯を締めなおし、

髪を結い上げ凛とした態度で首をはねられたそうです。

だしに見習い、荒木一族の多くは立派な最期を遂げたとされています。

一方夫の村重は、毛利に亡命し、その後、堺で茶人として復活します。

ま~よくもぬけぬけと!といいたいところですよね!

 

-まとめ-

信長は村重の才能を惜しみ、最後まで救済措置を取ろうとしたようですが、

茨木城主の中川清秀にのせられ反旗を翻しました。

結局この中川清秀や高山右近らに寝返られて末路を歩むことになってしまいます。

やっぱり因果応報です。人を裏切れば、同じことが自分にかえってきますね! だしさん、あなたは立派すぎます!

村重は毛利に亡命したのち、茶人として豊臣秀吉に仕えました。

千利休と親交を持ち、利休七哲の一人とも言われています。

この時、村重は自らを「道薫」とする前に「道糞」(みちのふん)と号していたそうです。

それなりの思いはもっていたのであろうと思いたいですね。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

またお目にかかれることを、楽しみにしております。

🍀マナー&エステ サロンドクレモナ🍀

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です