初盆に招かれた場合の服装や持参する香典の金額、表書きや包み方は?

四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆を初盆
・新盆といいます。

この時の法要に持参する香典の金額や香典袋の

表書きや包み方、お供えはどうしたらいいのか、

何を着いけばいいのか?

不慣れなことは戸惑ってしまいますね。

そんなマナーについてまとめてみました。

初盆の法要に包む香典の金額の目安はいくらぐらい?

亡くなった方との関係性にもよりますが、

5000~10000円が相場だと言われています。

実祖父・祖母の場合

5000円~10000円くらい

実父・母・ご兄弟の場合

10000円~20000円くらい

友人、知人の場合

5,000円~10,000円くらい

お供え物を持参した場合は、
香典の金額とお供え物を併せた金額と考えても構いません。

地域によって、また、親族の間でのとりきめや
関係性にもよりますので
周囲の方に相談されたほうがいいですね。

最近は葬儀でもお香典を辞退されることも多いの
で、同様に取られない場合もあります。

 

 

初盆にお供えする香典やお供えの表書きは?

初盆の表書きの書き方は?

引用:http://www.eonet.ne.jp/

初盆での表書きは、

  • お供えもの・・・「御供物」(おくもつ)、「御供」
  • 香典・・・「御仏前」、「御佛前
  • 初盆の提灯…「御ちょうちん(提灯)代」

香典の表書きは薄墨で書くのがマナーとされて
いますが、法事など事前にわかっていること
でもありますので、濃い墨を用いでも問題ない
とされています。

お供え物を贈る場合、包装紙は弔事用を用意します。

また、弔事のときは、熨斗(のし)は印刷され
ていないので「のし紙」とは言わず、「掛紙」
といいます。

双銀藍銀黄白結び切り又はあわび結び
の水引きを用いるのが一般的です。

 

掛紙のかけ方

品物の寸法に合わせて奉書・掛紙の長さを決め、丈が長いときには下側を中に折り込みます。
基本的に奉書は切りません。
・掛紙が裏で重なる場合の合わせは、慶事・一般のときは左を内側に、右を外側に重ねます。
弔事では、左が外側になります。

・横長の品物の場合は、品物の左側を上にして掛紙をかけます。

引用:https://www.takashimaya.co.jp/

初盆のお供え物はこちらを参考にして下さい↓

初盆(新盆)にいただいたお供えのお返しは何がいいの?
のし(かけ紙)の書き方やお礼状のマナーとは

).push({

 

初盆に招かれた時の服装は?

招待客側は一周忌までは喪服を着るのが一般的です。

男性の服装例

  • 夏用の喪服
  • 白のワイシャツ
  • 黒のネクタイ
  • 黒の革靴
  • 黒の靴下

 

女性の服装例

  • 黒かグレーのワンピース
  • 襟元の詰まった、黒のジャケット
  • 黒の半袖ブラウスとスカートも可
  • 黒または肌色のストッキング(素足はNG)
  • 黒のパンプス
  • アクセサリーは、白またはグレーのパール
    のネックレス、イヤリングまたはピアス

 

子供の服装例

  • 制服があればベスト
  • 白いシャツに黒・紺・グレーのボトム
  • 白の靴下

子供の場合はかなり許容範囲が広くなりますが、
原色や明るいトーンのものは避けましょう。

乳児の場合、黒の服はないので、白や地味な色
であればいいと思います。

 

「平服」でといわれた時は?

前述のとおり、初盆に参列する場合の服装は
喪服、礼服を着用するのが一般的です。

しかし、最近は、真夏の暑い時期でもあり、
喪服や礼服にこだわらないというケースも増え
てきています。

事前にご遺族からその旨連絡があったり、

案内状に「平服でお越しください」と書き添え
てある場合は、

平服=「略した礼装」ということです。

平服は普段着という意味でありませんので、
注意して下さいね!

間違ってもTシャツにジーパンや短パンなどで
行かないように。

 

男性の場合

  • ダークスーツ(黒、グレー、紺)
  • ジャケット、パンツ
  • 白シャツ(半袖でもOK)
  • ネクタイ
  • 黒の靴下、靴

無地でなくてもかまいませんが、地味な色、柄
であればOKです。

ネクタイピンや靴に金具がついているものはNGです。

 

女性の場合

  • ダーク系のシンプルなワンピース、スーツ
  • ブラウス、スカート・パンツ
  • 黒または肌色ストッキングか靴下
  • 黒の靴

暑い時期ですが、ノースリーブや肌の露出が
多いものは避けて、襟元の詰まったデザイン
にしましょう。

平服でもアクセサリーはパールはOKですが、
光物はNGです。

 

-おしまいに-

いかがでしたか?

初盆には基本的に喪服・礼服というのが
一般的です。

 

けれども、地域によっても習性がありますし、
親族間でもそれぞれですので、
一概に決められるものではありません。

特に一番暑い時期でもあり、
あまり堅苦しく考えないというご家庭も
多くなってきているようですので、
事前に喪主や同席される方に確認をとって
おいた方が無難ではないでしょうか。

ただ、いくら堅苦しく考えない場合であっても、
カジュアルすぎる服装や原色や光物は避けま
しょう。

いくら夏の暑い時であっても、
素足は絶対にNGです。

最低限のマナーだけは遵守しましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です