入学式卒業式に着る着物に合わせる帯締め帯揚げあるある

入学式や卒業式に着物を着たときに、着物と帯の組み合わせはすぐに決まっても、帯締めや帯揚げのコーディネートに悩まれることありませんか?

また、帯揚げの結び方と余った分の処理の仕方がよくわからず、あまりすっきりとできないことってしまうことありますよね!

そのあたりの着物あるあるをまとめてみました。

帯締め帯揚げの役割

帯締めは装飾的な意味合いだけでなく、結んだ帯を押さえる目的を持っています。

帯の真ん中で締めるのでアクセントになる和装小物です。

また帯揚げもは帯の重さを加減したり、帯の形を整える目的があります。

装飾的な意味合いでは着物と帯の境目で色彩や華やぎ等を加えたり、帯の内側の帯枕の紐や帯板をかくして一体感をもたせるような役割もあります。

面積的には小さいですが、着物姿を引き立てる大事な要素になります。

帯揚げの扱い方と長すぎる場合の調整

帯揚げは生地がやわらかくてあまりかさばらず、よく締まるものが適しています。

特に細身の方は帯揚げが長く扱いづらい場合があります。

その時は準備の段階で、少し縫っておくといいです。

  1. 帯揚げを中表にして半分に折ります。
  2. 輪から10センチぐらい帯揚げを縫います。
  3. 片倒しにして帯枕に掛けます。

こうした方が端の始末がしやすく帯揚げがしわになりません。

そしてあらかじめ帯揚げを帯枕に掛けてゴムでとめておきます。この時 帯枕の裏側で帯揚げの両端を包み込むようにして、耳が見えないように内側に折り込んでおきます。

帯揚げの扱い方と長すぎる場合の調整

引用:http://kimono-akinai.com/obiage/

帯締めの種類と用途、選び方

とてもわかりやすい説明があったので参考にして下さい。

先ず便利なのは冠の帯締め
冠と書いてゆるぎと読みます
これは小紋は勿論、色無地などにも締められるし。
要するに洒落ものから礼装まで幅広く締められるから用途が広いの。
基本は無地ですが暈しになっているものもあります。
これを色違いで揃えていかれることをオススメします。
私の場合、浅葱、桜、鳥の子、青磁などといった淡い色目を主体に洗朱や辛子色などのスパイシーなものをチョイプラスして揃えています。

帯締めの種類と用途、選び方

帯締めの種類と用途、選び方

それプラス礼装用に金銀の入った高麗組などを数本。
これは私見ですが礼装用はハッキリした主張の強いものよりもワントーン抑えたものの方が合わせやすいように思います。
やはり礼装はきものや帯自体が豪華というかそれなりに主張している場合が多いのでそれとケンカしないように、せっかくのきものや帯を生かしてあげるよう心掛けるのが品良くまとまるコツだと思います。

帯締めの種類と用途、選び方

最後に余裕があれば可愛い柄物など洒落ものを加えていかれると凄い上級者っぽくて素敵ですよ。

帯締めの種類と用途、選び方

おまけの話

◆帯締めは水引きに結ぶ!

お祝い用の水引きに見立て柄の入った方が自分の左手側に来るように結びます。
時折お見かけいたしますが逆は絶対NGですよ!!
帯締めは水引きに結ぶ

引用:http://www.kimonohanabusa.co.jp/lesson/bn1109/

こちらのお店は東京の神楽坂にある「葵(はなぶさ)」さんのサイトです。

高級な洗える着物だけを扱っていて、洗濯機で洗えるので、雨の日でも気にせずに着れます。

実は私の恩師のお知り合いで、大阪や神戸に来られることがあるので、私もコートを購入しています。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

◆帯締めは水引きに結ぶ!http://www.kimonohanabusa.co.jp/

帯締めと帯揚げのコーディネート

洋服と同じでセンスを引き立たせるのも台無しにするのも、小物の果たす役割は意外と大きいです。

基本的には、主に式典や社交の場では、薄い色目の帯揚げ

普段やおしゃれ用としてなら、濃い色目のものを選ぶ方が無難です。

入学式や卒業式などの式典や社交の場に用いられる帯揚げは、薄目の色、淡い色や、白っぽい色です。金糸などを施したものも適しています。

上品さを表現できる色合いとして、訪問着、付け下げ、江戸小紋などに合わせらます。

選ぶのが面倒な方は

いろいろ考えるのがめんどくさいという方は、白色の帯揚げを一枚購入することをお薦めします。

).push({

ただし、礼装用ではありません。白地に何かの模様や地模様がある帯揚げです。

帯揚げは帯の中にいれてほとんど見えなくしていいので、あう帯揚げがなくて困った時には何色にでもあうので重宝します。

その場合は少しいいものを購入した方が無難です。ペラペラの安っぽい感じになるものは避けましょう。

入学式卒業式に相応しい帯揚げ帯締めの組み合わせ

入学式卒業式に相応しい帯揚げ帯締めの組み合わせ

帯の地色と同色に近い組み合わせ

訪問着にも留袖のように白い帯締めと帯揚げを合わせると、より礼装らしく上品に

出典:m.25ans.jp

入学式卒業式に相応しい帯揚げ帯締めの組み合わせ

着物の色とのコーディネートが素敵


出典:
m.25ans.jp

入学式卒業式に相応しい帯揚げ帯締めの組み合わせ

帯揚げは同系色に合わせてすっきりと

出典:https://www.google.co.jp

帯締めの結び方

帯揚げの結び方とすっきり仕上げの方法

帯揚げの結び方によってはシワシワになったり、見た目がよろしくない仕上がりになったりします。

また、結んでから最後の始末の仕方も意外にむずかいものです。

私の経験からこの動画はそのあたりをとても分かりやすいので、ご覧ください。

-あとがき-

いかがでしかた?少しはお悩み解決したでしょうか。

私も以前は帯揚げの処理の仕方がよくわかりませんでした。

余談ですが、親戚の結婚式で神戸ポートピアホテルに行った時、披露宴最中に年配の従業員さんが、着物がしんどくないか聞きに来てくれました。

その時に手慣れた手つきでさっと帯揚げを直して下さったのです。

その時なるほどと思いましたし、やはり帯揚げがすっきりと処理されていると全体の印象がかわりました。

私は大丈夫でしたが、人によっては帯をきつく結びすぎて食べれなかったり、着崩れしてしまったりする場合もあるので、このホテルのサービスにはとても感動しました。

帯揚げは、わずか五尺足らずの布ですが、その扱い方と帯締めコーディネートで自分だけのおしゃれな演出を楽しめます。

滅多に着ないお着物かもわかりませんが、ちょっとしたことで全体の印象がかわるので、事前にいろいろとコーディネイトしてみてください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

またお目にかかれることを、楽しみにしております。

?マナー&エステ サロンドクレモナ?

入学式卒業式に着る着物に合わせる帯締め帯揚げあるあるに関連する記事

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくりの画像

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくり

pHバランスって聞いたことありますよね!お肌のpHバランスを維持するための機能、
それがアルカリ中和能なのです。ではpHバランスを崩すとお肌がどのような
状態になるのか、アルカリ中和能とはどのような...
日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?の画像

日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?

日焼けしてしまったあとに、かゆくなって、
掻いてはいけないと思いつつ、
我慢しきれないで掻いてしまう!かゆくて眠れない!なんて経験ありますよね!そんな日焼けによるかゆみのメカニズムや
つらいかゆみを抑...
日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?の画像

日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?

日に焼けってしまうと赤くなって炎症を起こし、
赤味がおさまると皮がめくれてきますね!それがむらになってきたりすると、
早くめくりたくなってしまう気持ち・・・わかります!そこで、できるだけきれいに皮を...