顔のたるみの原因と目のたるみ、ほうれい線の改善方法

ほほがたるむとほうれい線ができ、
口角が下がり、マリオネットラインになって
しまいます。

おでこがたるむとまゆと眼尻が下がり、
あごがたるむと二重あごになり、
見た目がどんどん老けてしまいます( ;∀;)

できるだけ早く、気が付いた時に対応しないと
深いしわに繋がってしまうのです。

そのたるみの原因とほうれい線の改善方法に
ついてご紹介しますね♪

ほうれい線や目のたるみは一番目立つところ
なので、鏡をみて気になってきたら、
早めに対応し改善していきましょう♪

顔のたるみの原因は?

1、線維芽細胞の衰えによって肌のハリがなくなる。

私達の肌は真皮にあるコラーゲンや
ヒアルロン酸、エラスチンによって
支えられています。

真皮は皮膚の土台となっていて、
この土台を形成するのはコラーゲンや
エラスチンといった、タンパク質でできた
繊維状の構造の間にヒアルロン酸などの
保湿成分が存在し、

1、線維芽細胞の衰えによって肌のハリがなくなる。
スポンジのようにたっぷり水分を含んだ構造に
なっています。

この土台の成分が年齢を重ねることによって
減少してくることがハリがなくなる大きな原因です。

しかし、加齢だけではなく紫外線も大きく
影響しています。

波長が長く真皮まで届くUV-A
この線維芽細胞にダメージを与えコラーゲンや
ヒアルロン酸などを作り出す力を弱めて、
乾燥やたるみの原因になります。

2、表情筋の衰え

たるみの原因は表情筋の衰えがかなりの要因
にあります。表情筋を鍛えることはセルフケアなので、
お金もかからずたるみを軽減する近道といえます。皮膚と表情筋はくっついて、表情筋の衰え=皮膚の衰えになります。

3、脂肪層のたるみ

「脂肪繊維のたるみ」皮膚の深い部分で脂肪層が重力により
下がらないように固定しています。この繊維が脂肪の重みに負けて耐えれなくなり
伸びることでたるみがおこります。「脂肪を包むネットのたるみ」脂肪層には脂肪細胞を包むネットがあって、
年齢とともに脂肪の重さでネットがのびて、
ゴムがのびたように弾力がなくなります。このネットが伸びることで、脂肪を支えきれなくなって、重力の方向に
垂れ下がった状態になるのです。

4、悪い姿勢と日常生活の癖

日常生活の中で何気なくしている姿勢や、
生活習慣が原因になっていることがあります。

例えば頬杖をつく癖、、、
仕事をしながらつい頬杖をつく、
テレビを見ながらなど、ほうづえをつくと
手のひらに顔の筋肉が引っ張られて緩んで
しまいます。

また、顔の皮膚が伸びたりする場合があり、
繰り返すことでたるみやすくなるのです。

デスクワークを長く続けていたり、
スマホを長時間見続けていると、
下ばかり見てどんどん無表情になります。

その結果、顔の筋肉を使わなくなって、
若いうちからたるみや二重あごになりやすく
なります。

猫背になるので、血行も悪くなり、
くすみにもつながります。

甘いものの食べすぎも「糖化」によって
余った糖質がたんぱく質と結びつき、
肌のハリを保つコラーゲンを破壊してしまう
ので、たるみやくすみの原因になります。

目のたるみ、ほうれい線の改善方法

顔全体のむくみ対策や血行をよくするために
効果的なツボ押しをご紹介します。

  • 救後(きゅうご)
    目尻の斜め下でこめかみから真っすぐ
    下とつないだあたりの骨のくぼみにあります。
  • 四白(しはく)
    下まぶたの中央から1.5cmほど下がった
    ところにあります。
  • 迎香(げいこう)
    小鼻のワキにあります。
  • 地倉(ちそう)
    口角の横にあります。

ほうれい線の改善方法

【ツボ押し】

1、林先生の初耳学で紹介されていた、
頬骨をメイクブラシの柄で1分間押す。

).push({

指で押すより少ない力でピンポイントで押す。
強く押しすぎるとシミにつながりますので、
じんわりと痛くない程度にツボ押ししましょう。

【表情筋運動】

2、口を突き出しすぼめながら「ホ」の形にします。

その口の形をキープしながらほほをゆっくり上げます。

黒目にむかって上げるイメージで10秒キープし元に戻します。

少しきついと感じるくらいを毎日続けます。

3、舌を口の中で歯茎にそってくるくる回します。

目のたるみの改善方法

ツボ押し

クリックすると新しいウィンドウで開きます

引用:https://www.pinterest.jp

  • 救後(きゅうご)
    目尻の斜め下でこめかみから真っすぐ下
    とつないだあたりの骨のくぼみにあります。
  • 承泣(しょうきゅう)
    目の下の骨のすぐ上にあります。
  • 太陽(たいよう)
    こめかみから、やや目尻寄りにあります。
  • 四白(しはく)
    下まぶたの中央から指1本くらい下がった
    ところにあります。

【表情筋運動】

  1. 目頭に中指、目尻に人差し指を軽くあて
    ピースをつくります。
  2. そのままの姿勢で天井を見ながら黒目を
    できるだけ上に上げます。
  3. そのままの状態で10秒キープします。

【目の下を鍛える】

  1. 口を「お」の形に開いて、鼻の下を伸ばします。
  2. そのまま目線だけを上に向けて、
    目の下をしっかりと伸ばしていきます。
  3. 目を閉じるように細め5秒間キープします。
    この時下まぶたをひきあげるようにします。
  4. ゆっくりと元に戻します。

肌の保湿、コラーゲンを増殖する

コラーゲンを配合した化粧品は保湿効果は
ありますが、コラーゲン自体を増殖する働きは
ありません。

分子が大きいため肌の奥にある真皮にまでは
浸透しない為です。

そのため線維芽細胞を元気にする成分が必要です。

線維芽細胞を元気にする成分

  1. ビタミンC誘導体
    コラーゲン合成、抗酸化作用、美白作用、
    皮脂抑制作用を併せ持つ万能成分です。
  2. レチノール
    レチノールはビタミンAの一種で、
    肌のターンオーバーを促進しコラーゲン
    を増やす作用があります。
  3. ヒト幹細胞培養液エキス
    細胞自体の活性を促すことで肌を再生し、
    肌自らがうるおいを引き出します。

これらの成分について詳しくはこちらから

-まとめ-

顔のたるみはどのような原因でおこるのか?

1、線維芽細胞の衰えによって肌のハリがなくなる。

2、表情筋の衰え3、脂肪層のたるみ4、悪い姿勢と日常生活の癖目のたるみとほうれい線の改善方法老化の原因の多くは線維芽細胞と表情筋の衰えです。サロンでお手入していただいている
2Bバイオトリートメント
ERヒト幹細胞培養液トリートメント
肌のハリやたるみは解消しますが、
筋肉を鍛えることによって何倍もの効果が見いだせます。私も一番気にするところは毎日実行していて、
明らかに効果は出ています。特に50代以降の方は是非、表情筋トレーニング
を実践されてみてくださいね♪シワの原因はなに?乾燥・筋肉がどう関係あるの?その対策は?笑顔上手になりましょう

メニュー紹介

川西のフェイシャルエステ クレモナは、国際ライセンス取得のエステティシャンによる肌の自活力を高めるエイジングケアと広いラグジュアリーな完全個室のプライベートサロンです。川西能勢口駅徒歩3分。

プロレチノール プレミアムトリートメント

プロレチノール プレミアムトリートメント

プロレチノール プレミアムトリートメントの特徴プロレチノールはエイジングケアのお悩みに対応する
No. 1成分、
レチノールのパワーを特長としたトリートメントです!
プロフェッショナルグレードの2品を2段階で浸透させることによって、
肌の再生効果を最大限に高め、...
プロレチノール  プレミアムトリートメントの画像

デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>

デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>

信頼のデトックスマシーン高濃度水素水フットバスで体デトックスやっと秋の気配を感じるようになりましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?
今年の夏は猛暑が長引き、体調不良の方が多いようです。
これから涼しくなると夏の疲れが秋バテとなって、体のだるさ、疲れがなかなか取れなかったり、
自律...
デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>の画像

ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)

ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)

ハーブピーリング2Bバイオトリートメントの特徴7種類の天然成分をバランスよく配合し、植物の持つ自然の力で肌細胞に働きかけ、代謝を促進します。
表面に蓄積された古い角質を取り除きながら、肌が本来持っている再生機能を高めることで角質の自然剥離を促すという、美容効果の高いエステメニュ...
ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)の画像

スピキュールトリートメント

7Bスピキュールニードルトリートメント

川西市のスピキュールエステ話題のスピキュールトリートメントならエステサロン クレモナへ。エステサロン クレモナではエイジングケアに特化した高品質なスピキュールトリートメント「7Bスピキュールニードルトリートメント」をご提供しています。
阪急川西能勢口駅徒歩3分、JR川西池田駅徒歩10分...
スピキュールトリートメントの画像

この記事を書いた人

フェイシャルエステサロン クレモナオーナー・スキンセラピスト西山 朱美

保有資格

  • CIBTAC(シブタック)認定 スキントリートメント
  • CIBTAC(シブタック)認定 ボディマッサージ
  • CIBTAC(シブタック)認定 解剖生理学
  • AJESTHE(アジェスタ)認定
  • マナー講師

エステの国際ライセンスとは
安全基準の厳しいヨーロッパではエステ・フェイシャルエステの施術を行うために、肌を中心とした人体・化学のことなど幅広い知識・技術を修得し、資格を取ることが義務付けられている国が多くあります。
CIBTAC(シブタック)は主要な国際ライセンスで、資格修得者は安心・安全・高品質なサービスを提供できるエステティシャンと認められています。
CIBTAC(シブタック)
CIBTACは、イギリスで設立された国際的な試験委員会です。
ビューティーセラピーやスパセラピー、補完療法など幅広いスキルを納めたセラピストが認定されます。
AJESTHE(アジェスタ)
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)が認定しているエステティシャンの資格です。
エステティシャンの技能向上や安全・安心なエステの指導を行う日本の団体です。

メッセージ

エステサロン「クレモナ」は、「いつまでも弾力のある若々しい肌でいたい!」と願う女性を力強く応援しています。
表面に表れるトラブルを改善するだけではなく、女性が本来持っている美しくなろうとする再生力、
自活力を利用して内側からにじみ出る美容と健康へとアプローチします。
経験豊富なオーナーによる熟練のフェイシャルトリートメントやマッサージと、革新的な最新の美容技術が融合し、
「効果が実感できるエステ」という口コミが川西周辺で広がっています。
完全予約制のプライベートサロンならではの、心からリラックスできる空間がここにあります。
ぜひ一度、お越しいただけましたら幸いです。

ご予約・お問い合わせ

TEL.090-3628-6938

施術中はお電話に出られない場合がございます。

顔のたるみの原因と目のたるみ、ほうれい線の改善方法に関連する記事

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくりの画像

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくり

pHバランスって聞いたことありますよね!お肌のpHバランスを維持するための機能、
それがアルカリ中和能なのです。ではpHバランスを崩すとお肌がどのような
状態になるのか、アルカリ中和能とはどのような...
日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?の画像

日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?

日焼けしてしまったあとに、かゆくなって、
掻いてはいけないと思いつつ、
我慢しきれないで掻いてしまう!かゆくて眠れない!なんて経験ありますよね!そんな日焼けによるかゆみのメカニズムや
つらいかゆみを抑...
日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?の画像

日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?

日に焼けってしまうと赤くなって炎症を起こし、
赤味がおさまると皮がめくれてきますね!それがむらになってきたりすると、
早くめくりたくなってしまう気持ち・・・わかります!そこで、できるだけきれいに皮を...