色の効果 ① 2018年のトレンドカラーはどんな色?

色にはどんな効果があるのでしょう

2018年春夏のトレンドカラーについて調べてみました。

トレンドのカラーは約2年前から決まっています。

国際流行色委員会(16ヶ国加入)で流行色を選定され、

その後に発表される世界各国のトレンドカラー情報の仕掛け人的な役割をしています。

この提案をもとに、JAFCA(日本流行色協会)が国内向けのトレンドカラーを話し合い、

正式にトレンドカラーが決定するのです。

2018年春夏のトレンドカラー

2018年春夏のトレンドカラー

https://www.vogue.co.jp/collection/trends/

2018年春夏のトレンドカラーは、

●ピンク
ピンクは愛を届ける色です。愛している気持ち、愛されたい時、

心が沈んでいる時に使いましょう。

●レッド
心と体に活力を与えてくれる色です。

アドレナリンを血液中に送り出していく働きを高め、

低めの血圧や体温を上昇させたり、筋肉の収縮など代謝を促してくれます。

●イエロー
集中力が養われる色です。明るさが脳に刺激を与え体の働きが活発化します。

神経のネットワークに作用しやすい為、音や言葉の反応がよくなります。

●シルバー、メタリックカラー
シルバー”の輝き、白っぽい輝きを取り入れるファッション

シルバーは心とからだを鎮静化させてくれます。

興奮している神経を鎮め過剰なホルモンの分泌のバランスをとり安定させてくれます。

●鮮やかで濃いブルー
不安を和らげたり、痛みを軽減したり、落ち着きをもたらせる色です。

高い目標に向かって進むときに活力を得られます。

●優しく、柔らかな自然なピーチカラー、ラベンダーなどの淡い色

●ラベンダー
精神性が高まる色です。心優しく、精神力、体力が強くなります。

人間味あふれ明るく陽気に献身的であっても暗さはないです。

2018年春夏のファッショントレンド

2018年春夏のファッショントレンド

).push({

2018年春夏からはボディラインを強調するデザインが増えてきそうです。

去年はゆったりとしたシルエットが多かったのですが、

特にお袖のデザインが引き続きキーポイントになりそうですね。

今年はフワッと繊細なパフスリーブが目をひきます。

ボトムのハイウエストワイドパンツは継続していて、

とうとうミニスカートが復活の兆しです。

ハイウエストに合わせてショート丈のトップスが主流です。

ウエストマークするベルトやコルセット、リボンなどの

ウエストを強調するアイテムも多いですね。

柄のトレンドは

花柄
中くらいの大きさの花柄が多くデイジー柄がよく使われていますね。

柄のトレンドは
https://www.vogue.co.jp/collection/trends/

ドット
久しぶりのドット登場です。ポルカドット(コインより小さめの中くらいの水玉)からピンドット(小さい水玉)まで、大きさや組み合わせなどさまざまで、素材によってカジュアルにもフェミニンにも着こなせますね。

ストライプ
ストライプのレインボーカラーが斬新です。マルチカラーストライプなど、とてもカラフルでバリエーションが豊富ですね。

-まとめ-

久しぶりにコレクションを見ていると、昔の血が騒いできました(笑)

20年ほど前のバブリーな時代に、海外の高級ブランドを扱うアパレルの仕事を15年していました。

その頃は1アイテムが何十万円のものがバンバン売れていて。。。

値段の高いものがよく売れる時代でした。世の中の金銭感覚がマヒしていましたね。

お洋服が好きで、見ているだけでも楽しかったですね。

実は2年前に決められるトレンドカラーは必ずしも予測通りに流行するわけではないようです。

自然災害やテロ、景気などによる心理状態が影響するからです。

90年代のバブルの時はオレンジがトレンドカラーだったので、

欧米では注目されましたが、日本では受け入れられませんでした。

バブルがはじけた時代は、しばらく白黒のモノトーンが流行して、

私のクローゼットも全く色物がなかったことを思い出します。

やはり白黒がトレンドの時は不景気です。

黒はとどまらせる色なので暗い色が多いと、沈んだ状態で停止してしまいます。

今季のトレンド色は自然の光の中からでてくるような柔らかな色や明るい仕上がり。

鮮やかな色彩とポップな模様など、スポーティだけどエレガントな相反するスタイルが今季のトレンドなので、とても楽しい夏を想像できますね!

上手にカラーのエネルギーを取り入れるて、更に楽しい春夏にしましょう!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

またお目にかかれることを、楽しみにしております。

?マナー&エステ サロンドクレモナ?

メニュー紹介

川西のフェイシャルエステ クレモナは、国際ライセンス取得のエステティシャンによる肌の自活力を高めるエイジングケアと広いラグジュアリーな完全個室のプライベートサロンです。川西能勢口駅徒歩3分。

プロレチノール プレミアムトリートメント

プロレチノール プレミアムトリートメント

プロレチノール プレミアムトリートメントの特徴プロレチノールはエイジングケアのお悩みに対応する
No. 1成分、
レチノールのパワーを特長としたトリートメントです!
プロフェッショナルグレードの2品を2段階で浸透させることによって、
肌の再生効果を最大限に高め、...
プロレチノール  プレミアムトリートメントの画像

デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>

デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>

信頼のデトックスマシーン高濃度水素水フットバスで体デトックスやっと秋の気配を感じるようになりましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?
今年の夏は猛暑が長引き、体調不良の方が多いようです。
これから涼しくなると夏の疲れが秋バテとなって、体のだるさ、疲れがなかなか取れなかったり、
自律...
デトックスマシーン <ゴッドクリーナー>の画像

ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)

ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)

ハーブピーリング2Bバイオトリートメントの特徴7種類の天然成分をバランスよく配合し、植物の持つ自然の力で肌細胞に働きかけ、代謝を促進します。
表面に蓄積された古い角質を取り除きながら、肌が本来持っている再生機能を高めることで角質の自然剥離を促すという、美容効果の高いエステメニュ...
ハーブピーリング (2Bバイオトリートメント)の画像

スピキュールトリートメント

7Bスピキュールニードルトリートメント

川西市のスピキュールエステ話題のスピキュールトリートメントならエステサロン クレモナへ。エステサロン クレモナではエイジングケアに特化した高品質なスピキュールトリートメント「7Bスピキュールニードルトリートメント」をご提供しています。
阪急川西能勢口駅徒歩3分、JR川西池田駅徒歩10分...
スピキュールトリートメントの画像

この記事を書いた人

フェイシャルエステサロン クレモナオーナー・スキンセラピスト西山 朱美

保有資格

  • CIBTAC(シブタック)認定 スキントリートメント
  • CIBTAC(シブタック)認定 ボディマッサージ
  • CIBTAC(シブタック)認定 解剖生理学
  • AJESTHE(アジェスタ)認定
  • マナー講師

エステの国際ライセンスとは
安全基準の厳しいヨーロッパではエステ・フェイシャルエステの施術を行うために、肌を中心とした人体・化学のことなど幅広い知識・技術を修得し、資格を取ることが義務付けられている国が多くあります。
CIBTAC(シブタック)は主要な国際ライセンスで、資格修得者は安心・安全・高品質なサービスを提供できるエステティシャンと認められています。
CIBTAC(シブタック)
CIBTACは、イギリスで設立された国際的な試験委員会です。
ビューティーセラピーやスパセラピー、補完療法など幅広いスキルを納めたセラピストが認定されます。
AJESTHE(アジェスタ)
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)が認定しているエステティシャンの資格です。
エステティシャンの技能向上や安全・安心なエステの指導を行う日本の団体です。

メッセージ

エステサロン「クレモナ」は、「いつまでも弾力のある若々しい肌でいたい!」と願う女性を力強く応援しています。
表面に表れるトラブルを改善するだけではなく、女性が本来持っている美しくなろうとする再生力、
自活力を利用して内側からにじみ出る美容と健康へとアプローチします。
経験豊富なオーナーによる熟練のフェイシャルトリートメントやマッサージと、革新的な最新の美容技術が融合し、
「効果が実感できるエステ」という口コミが川西周辺で広がっています。
完全予約制のプライベートサロンならではの、心からリラックスできる空間がここにあります。
ぜひ一度、お越しいただけましたら幸いです。

ご予約・お問い合わせ

TEL.090-3628-6938

施術中はお電話に出られない場合がございます。

色の効果 ① 2018年のトレンドカラーはどんな色?に関連する記事

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくりの画像

お肌のpHバランスとアルカリ中和能とは?正しい洗顔方法で美肌をつくる環境づくり

pHバランスって聞いたことありますよね!お肌のpHバランスを維持するための機能、
それがアルカリ中和能なのです。ではpHバランスを崩すとお肌がどのような
状態になるのか、アルカリ中和能とはどのような...
日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?の画像

日焼け後の肌のつらいかゆみの抑え方、なぜかゆくなるの?正しい対処方法は?

日焼けしてしまったあとに、かゆくなって、
掻いてはいけないと思いつつ、
我慢しきれないで掻いてしまう!かゆくて眠れない!なんて経験ありますよね!そんな日焼けによるかゆみのメカニズムや
つらいかゆみを抑...
日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?の画像

日焼け後の皮むけをきれいにするにはどうしたらいいの?そもそも皮がなぜめくれるの?

日に焼けってしまうと赤くなって炎症を起こし、
赤味がおさまると皮がめくれてきますね!それがむらになってきたりすると、
早くめくりたくなってしまう気持ち・・・わかります!そこで、できるだけきれいに皮を...