京都 下鴨神社の見どころと女性にうれしいパワースポット

京都の下鴨神社といえば、上賀茂神社と並んで「葵祭」に代表される平安京の守り神、京都最古の神社として世界遺産に登録されたことでも有名です。

京都の賀茂神社は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と賀茂別雷神社(かもわけいがづちじんじゃ)との総称なのです。

この賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は古くから鴨さんとか、下鴨神社と呼ばれて京都の人々に親しまれています。

ここには、女性にうれしい強力なパワーズポットが満載です!

見どころも合わせてご紹介していきますね♪

楼門

下賀茂神社の象徴である楼門。

現在の楼門は1628年に再建された、国の重要文化財です

鮮やかな赤色と堂々とした佇まいに、天皇家ゆかりの菊の御紋が相応しい威容を誇っています。

御手洗社

楼門をくぐって右方向に位置する「御手洗社」です。

井戸の上に祀られることから井上社とも言われている神社で、災難厄除けの神様です。

土用の丑の日に行われる「足つけ神事」でも使われる場所で、膝まで足を入れて無病息災を祈ります。

また、御手洗社から湧きだす清水で京都3代祭りの一つ、「葵祭」の主役、斎王代が祭りの前日、手を浸し清める禊ぎをされます。

そして、御手洗池から湧き出る泡を人の型に模したものが、あの「みたらし団子」です。この場所が発祥の地と言われています。

御手洗社では、お賽銭を入れて無病息災、家内安全、延命長寿、大願成就など、どんなことでも祈願しましょう。

自分の干支のお社「言社」に参拝

本殿でお参りしたあとは、すぐそばにある「言社(ことしゃ)」にお参りします。
言社は、干支の守護神として古くから信仰されているお社です。

本殿の手前に、十二支のネ年からイ年までお社があるので、自分の干支の守り神を参拝しましょう。

 

「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びのパワースポット

「楼門」の手前にある、下鴨神社の中でもとりわけ、パワースポットとして女性に人気の、「相生社(あいおいのやしろ)」

ご祭神は「神皇産霊神(かみむすびのかみ・神産巣日大神)」です。

「産霊(ムスビ)」の名を持つことから万物生成の働きを象徴する神さまで、相生社は、産霊神(むすびのかみ)の霊験によって縁結びの神、結納の守護神として知られています。

 

「連理の賢木(れんりのさかき)」

「相生社」の霊験現れによって、すぐ横に2本の木が途中から1本に結ばれている「連理の賢木(れんりのさかき)」というご神木があり、紅白のひもで結ばれています。

そしてその根元に小さな子供の木が芽生えているのです。

このご神木は、縁結びの神のお力で結ばれたと言い伝えられていて、縁結びや安産・育児・家庭円満などを祈願するといいそうです。

不思議なことにこの木が枯れると、下鴨神社境内の糺の森に同じように結ばれた木が見つかるのです。現在のご神木も4代目だそうです。

この縁結びのご神木は「京の七不思議」の一つとされています。

 

縁結びの絵馬

ここには、縁結び絵馬があり、奉納にはきちんとした作法があります。

相生社の参拝方法

1、絵馬に願い事を書きます
2、願いを込めながら絵馬についている紅白のひもを結ぶ
3、男性は左から女性は右から願いごとを思いながら「相生社」と「連理の賢木」を3回まわる
4、3周目の途中で絵馬を奉納する
5、お社に参拝する
6、連理の賢木の網を2回引いてお参り(カップルの方は両方から引きます)

>

).push({

姫守り

「相生社」の授与所で購入できる「姫守り」

全て模様が違うちりめん生地で作られているので、世界にたった一つ、自分だけのオリジナルのお守りになります。

【糺の森】 荘厳な空気がただよう最大の開運スポット

下鴨神社は「糺ノ森(ただすのもり)」と呼ばれている原生林で囲まれています。

糺(ただす)とは神があらわれるところをいいます。

史跡に指定されている糺の森は、東京ドームの約3倍の面積に、直径10センチ以上の樹木が約4700本群生しています。

糺の森に足を踏み入れると別世界です。周囲の音は消され、木々の中を清らかな川が流れています。

マイナスイオンにあふれる、良い気に満ちた糺の森は、歩くだけで清々しい気持ちになり、浄化されていく自分自身を感じることが出来ます。

さらに、森の中を流れる「ならの小川」や「瀬見の小川」に手足を浸すと、土地のパワーを気持ちよく吸収できるようですよ♪

糺の森の真ん中あたりには切芝があり古代の祭祀遺構を復元したところもあります。

下鴨神社に行った際は、この参道を必ず通ってくださいね。

 

美人祈願の神社「河合神社」

下鴨神社には沢山の摂末社があります。

この河合神社は下鴨神社の南側に位置する糺の森の中にある摂社です。
この神社は河合神社では「美人の神様」「美麗神」とも紹介されています。

御祭神として祀られているのは玉依姫命(たまよりひめのみこと)

そのご利益は安産、育児、縁結び、そして女性が一層美しくなりたいという願いを叶えてくれる、いわば女性にとっての総合的な神様として大変人気のパワースポットです。

 

 鏡絵馬 初穂料800円

河合神社には「鏡絵馬」という、変わった絵馬があります。

絵馬に描かれている顔を自分の顔に見立てて、「美しい女性になりますように」と願いを込めながら、持っている化粧品で化粧をし、裏面に名前とお願い事を書いて、美の神様へと絵馬を奉納します。
その時、本殿祭壇前にある鏡に自分の姿を写し、祈願して奉納しましょう。
奉納すると、御供米をいただけます。これをご飯に混ぜて炊いていただくといいそうです!
化粧品を持っていない人はクレヨンや鉛筆をお借りすることが出来ます。

 

そして、河合神社の休憩所には美人水というものが販売されています。

料金:350円

 

美人になれる神社の休憩所に「氷菓 美人水」「かりん美人水」というものがあります。

下鴨神社には「花梨(かりん)の庭」と呼ばれる庭があり、新緑や紅葉も美しく楽しめる木で、毎年秋になるとたくさんの花梨(かりん)が実をつけます。

カリンはその実は名称から「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ、商売に演技がいい実とされていて、ビタミンCやポリフェノールを多く含んでいるので、ここを訪れるひとには、欠かせない飲み物ですね♪

また、美人水だけでなく美人飴も販売されています。

 

-あとがき-

下鴨神社には上賀茂神社に祀られている「賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)」の祖父である「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」お母様である「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」が祀られています。

玉依姫命(たまよりひめのみこと)は神武天皇の母でもあるので、天皇家ともゆかりの深い神社です。

古くから女性の美の神様として、縁結びや、安産や育児、延命長寿のご利益も頂けると言われています。

また、この神社ゆかりの人に「方丈記」の作者、鴨長明がおられます。

長明はこの河合神社の社家の次男に生まれました。

現在は、河合神社の境内に「方丈記」を執筆した庵が復元されています。

おしまいに

下鴨神社の糺の森は自然豊かでやさしい気に満ちており、女性をやさしく、美しくしてくれるパワースポットです。ぜひいろいろな出会いや縁結びを願って訪れてみてくださいね♪

インフォメーション

住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
TEL 075-781-0010
開閉園時間 6:30~17:00
アクセス 京阪電車・叡山電鉄出町柳駅より徒歩7~10分 市バス「下鴨神社前」もしくは「糺ノ森前」で下車徒歩5~10分

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

MENU
PAGE TOP